8月26日。
練馬区にある「ワーナーブラザーズ スタジオツアー東京ーメイキング・オブ・ハリー・ポッター」へ行きました。
としまえん跡地にできた、ハリー・ポッターの世界が体験できる施設が2023年6月16日にオープン。
ハリポタファンには大感激の施設です!
予約が解禁になった時にすぐネットで予約をしました。
〒179-0074 東京都練馬区春日町1-1-7
チケット料金
大人:(18歳以上)6,500円
中人:(12~17歳)5,400円
小人:(4~11歳)3,900円
朝10時頃に豊島園駅に到着。
ハリーポッターの施設を前にテンションが上がります!
ガイダンスエリア
各国のポスターが壁一面に飾られてます。
ツアーの前にしばらくここで待機
ここから先は自由に見学できるエリアになります。
いよいよツアーがスタート
大広間
ホグワーツ魔法学校にある大広間。
映画にでてくる小道具がたくさん展示されています。
生徒たちが、食事をする場所。
セブルス・スネイプ
左からミネルバ・マクゴナガル、アルバス・ダンブルドア
左からマダム・ポンスリー、シビル・トレローニー、ポモーナ・スプラウト
ここでは生徒や先生たちの衣装、小道具を観ることができます。
大理石の階段
動く階段と肖像画があります。
どこを見ても作りが細かくて見入ってしまいます。
動く絵もリアル
このエリアでは動く肖像画体験もできます。
談話室
クィディッチで使う空飛ぶほうき
三大魔法学校対抗試合で使われた衣装など展示
「炎のゴブレット」ででてくる、カップと金の卵
ダンブルドアの校長室
ダンブルドアとフェニックス
グリフィン像のらせん階段
どこも細かく再現されていているので、何時間いても飽きないかも。
衣装と小道具の展示
映画で着用していた衣装や小道具が展示されてます。
ハーマイオニーのユールボールドレスが目立ちます。
炎のゴブレットでハーマイオニーが着ていたドレス
ファンタスティック・ビーストの衣装もあります。
デスイーターの仮面
禁じられた森
ハグリットとバックピーク
ケンタウルス
ハリーとロンが乗っていた車、フォード・アングリアも展示
ハグリットの小屋
ハグリットが住んでいる小屋があります。
室内も見学でき、小道具も細かく再現
ハグリットのベッドにいるぬいぐるみがかわいい(笑)
屋外エリアにバタービールバーがあります。
ハリポタと言えば、バタービール♪
甘くてバタースコッチの風味があり、炭酸の爽やかさが効いてます。
プラスチックのコップは持ち帰りできます。近くにコップを洗える場所もあって便利(*^^*)
夜の騎士バス
中には入れませんが、近くで見ると迫力あってカッコイイです!
空飛ぶ車
ダーズリー家
ハリーの叔母さんが、魔法で風船にされ空へ飛ぶシーンが再現されています。
映画のシーンをそのまま再現してるけど、写真で見るとシュール(笑)
手紙が舞っているシーンを再現
階段下にはハリーが過ごしていた寝室もあります。
屋外には巨大チェス盤
魔法省に入館できる電話ボックス
ホグワーツ特急
ロンドンのキングクロス駅
ホグワーツ魔法魔術学校へ向かう列車
実際にイギリスで走っていた蒸気機関車を使用しているそうです。
列車の中も見学できます。
個室内は映画の各シリーズでの印象的な場面が再現されています。
ルーナ・ラブグッド
動くディメンターの姿も再現
映画「ファンタスティック・ビースト」のニュート・スキャマンダー等の衣装も展示されてました。
魔法省
”魔法は力なり”の石像
赤と緑のタイルが建物全体に張り巡らされており、かなり存在感のあるセットです。
魔法省内にある売店
クリーチャー制作室
妖精のドビー
精工な模型が展示されています。
ダイアゴン横丁
魔法使いが利用する商店街を再現したセットです。
お店や小道具のセットが盛沢山で、細かく再現された街並みにとにかく圧巻。
フクロウもリアル。
一つ一つが丁寧に作られているセット
ホグワーツ城
最後にホグワーツ城の模型が登場
照明用の光ファイバーが2,500本も使用されているそう
リアルな作りに本当に感動します。
ツアーを終えるとお土産屋やレストランを楽しみます。
レストラン
フロッグカフェ
お腹が空いたので、夕食をいただきます。
見ているだけで楽しい♪
フードホールのハンバーガープレート
ボリュームがあって、味も美味しくて大満足。
お土産屋さんも充実していて、選ぶのに1時間以上かかりました。
有料ですが、ほうきに乗った写真や映像体験ができるエリアもあるので、他にも見どころは盛りだくさんあります。
初めて訪れたのもあって、朝から夕方までハリーポッターの世界を充分に楽しむことができました(*^^*)
おまけ。。
地元にあった、ハリーポッターのガチャガチャをやってみました。
若干、つまようじに見えるけど……シリウス・ブラックの杖がでました!(*^^*)
コメント